いつもシトロエン高松店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
セールス白木です。
最近豪雨災害のニュースが多いですね。
豪雨のときぜひご注意いただきたい点をご案内します。
水たまりを車で通過する際は、水深がタイヤの高さの半分以下であれば比較的安全とされていますが、水しぶきが上がる速度で走行すると、それ以上の高さまで水の影響が及ぶ可能性があります。
水たまりや冠水した道路を車で走行する際の注意点です。
水深の確認 水面がタイヤの高さの半分以下が目安です。
車の床面まで水が来ると、電気装置が故障する可能性があります。
速度を落とす 速度を上げて走行すると、水しぶきが高く上がり、エンジンルームの吸気口から水が入りやすくなり、エンジン停止のリスクが高まります。
またタイヤ半分くらいの水深なら止まらず進んでください。止まるとマフラーに浸水する可能性があります。
私も経験ありますがほんとに入ってしまうと怖いです。まずは無理に水たまりに入らない。アンダーパスはよくご注意ください。
水たまりに入ってご心配なときは必ずご相談ください。
お待ちしております。
私は車にこういうものを積んでます。
冠水時にシートベルトを切ることができ窓も割ることができるものです。
備えあればということでぜひ来店時にご相談ください。